国民生活基礎調査_厚生労働省

公開日 2024年10月25日 最終更新日 2025年7月5日

この投稿は厚生労働省が公表している「国民生活基礎調査」をもとにデータ製作所が編集・作成したものです。政府または担当省庁が作成したものではありません。

もとデータは
政府統計の総合窓口(e-Stat)(https://www.e-stat.go.jp/
https://www.e-stat.go.jp/stat-search?page=1&toukei=00450061
からダウンロードしました。

詳細データは以下のリンクからご購入いただけます。
現在の最新年次データは、世帯編が2024年、所得編が2023年です。

目次

世帯編_表1_世帯人員別_世帯数 (110円)
世帯編_表2_世帯構造_別世帯数 (110円)
世帯編_表3_世帯業態別_世帯数 (110円)
世帯編_表4_世帯類型別_世帯数 (110円)
表5_世帯主の性別_単独世帯数 (110円)
世帯編_表6_地域ブロック別_世帯数 (110円)
世帯編_表7_世帯構造別 (110円)
世帯編_表8_医療保険別_加入人数 (110円)
世帯編_表9_性別_公的年金・恩給受給者 (110円)
世帯編_表10_公的年金・恩給受給の有無別_夫婦組数 (110円)
世帯編_表11_全世帯・高齢者世帯別_世帯数 (110円)
世帯編_表12_世帯構造別_高齢者世帯数 (110円)

世帯編_表13_世帯業態別_高齢者世帯数 (110円)

世帯編_表14-1_児童の有無別_世帯数 (110円)
世帯編_表14-2_世帯構造別_平均児童数 (110円)
世帯編_表15_世帯構造別_65歳以上の者のいる世帯数 (110円)
世帯編_表16_世帯構造別_65歳以上の者のみの世帯数 (110円)
世帯編_表17_家族形態別_65歳以上の者の人数 (110円)
所得編_表1_平均所得金額 (110円)
所得編_表2_所得階級別_世帯数の相対度数分布 (110円)
表3_所得の種類別_1世帯あたり平均所得金額 (110円)
表4_所得の種類別_当該所得のある世帯数の構成割合 (110円)
所得編_表5_所得の種類別_1世帯あたり平均所得金額 (110円)
所得編_表6_所得五分位階級別_所得金額 (110円)
表7_所得四分位階級別_1世帯あたり所得金額 (110円)
表8_世帯主の階級別_所得金額 (110円)
表9_世帯業態別_1世帯あたり平均所得金額 (110円)
表10_世帯構造別_1世帯あたり平均所得金額
表11_世帯類型別_所得金額 (110円)
所得編_表12_高齢者世帯の平均所得金額 (110円)
所得編_表13_高齢者世帯所得金額階級別_世帯数の相対度数分布 (110円)
所得編_表14_高齢者世帯所得の種類別_高齢者世帯の1世帯あたり平均所得金額 (110円)
所得編_表15_高齢者世帯公的年金・恩給の総所得に占める割合別_構成割合 (110円)
所得編_表16_児童のいる世帯_所得金額 (110円)
表17_児童のいる世帯_所得金額階級別_世帯数の相対度数分布 (110円)
表18_児童のいる世帯_所得の種類別_所得金額 (110円)
表19_有業者業態別_1人あたり平均所得金額 (110円)
所得編_表20_生活意識 (110円)