地方公共団体におけるテレワークに関する取組状況の調査_年度次 2022年度 – 2023年度 (列指向形式)

公開日 2023年1月5日 最終更新日 2023年12月30日

2023年12月27日公表値

このデータは「年度次」です。日付は調査日 (10月1日) です。月次・日次の値はありません。

製品について

<製品名>
地方公共団体におけるテレワークに関する取組状況の調査_年度次 2022年度- 2023年度 (列指向形式)

<製品コード>
00200-soumu-00200218-2022-full-list

<販売価格>
550円

データ出典

政府統計の総合窓口(e-Stat)(https://www.e-stat.go.jp/
「地方公共団体におけるテレワークに関する取組状況の調査」(総務省)を基にデータ製作所が作成

データをダウンロードしたページ

画像はe-Statから引用しました

「地方公共団体におけるテレワークに関する取組状況の調査(令和4年10月1日現在)」を使用しています。

もとデータ販売データ
A~B列の各行の名称code_都道府県、code_団体名
C列の各行の名称4月1日時点の一般行政職員数
2行の各列の名称質問
3行の各列の名称回答
シュートの別区分

このように編集しています。

データの解説

<code_都道府県>
47都道府県

<区分、code_団体名>
*都道府県
 47都道府県
*指定都市
 21指定都市
*市区町村
 指定都市を除く1,788市区町村

<4月1日時点の一般行政職員数>
100人以下
101~300人以下
301~500人以下
501~1000人以下
1,001人以上

<質問、回答>
*質問1_(SA)テレワークの導入状況
 試験的・実験的に導入している
 正式に導入している
 導入する予定はない・未定
 令和4年度中に導入・実施を検討中である
 令和5年度からの導入・実施を検討中である
 令和6年度からの導入・実施を検討中である
*質問2_(MA)導入しているテレワークの形態
 サテライトオフィス
 その他
 モバイルワーク
 在宅勤務
*質問3_(SA)テレワーク実施可能な職員に非常勤職員を対象としているか
 している
*質問4_(SA)一般行政職員に占めるテレワークを実施可能な環境にある職員の割合
 0%(利用者はいない)
 0%超~30%未満
 30%以上~50%未満
 50%以上~80%未満
 80%以上
 わからない
*質問5_(SA)4月1日から9月30日の間のテレワーク利用率の平均
 0%(利用者はいない)
 0%超~30%未満
 30%以上~50%未満
 50%以上~80%未満
 80%以上
 わからない
*質問6_(MA)テレワークを実施する際の端末の状況・・・2023年度の値はありません。
 テレワーク用の貸出用端末がある
 私用端末が利用可能である
 席上端末の持ち帰りが可能である
*質問7_(MA)テレワーク時に活用可能なツール・・・2023年度の値はありません。
 Web会議
 いずれも利用できない
 スケジューラー
 その他
 チャット
 業務用メール
 公用電話アプリ
 在席確認ツール
 電子決裁
*質問8_(MA)テレワークを導入することによる効果・・・2023年度の値はありません。
 その他
 業務の効率・生産性の向上
 仕事と育児・介護など家庭生活を両立させる職員への対応
 障害のある職員への対応
 職員のゆとりと健康的な生活
 職員の移動時間の短縮・効率化
 職員の自己管理能力の向上
 人件費(残業手当等)の削減
 通勤・交通コストの削減
 特になし
 非常災害時や感染症対策等における事業継続性の確保
 優秀な人材の雇用確保
*質問9_(MA)テレワークの活用推進にあたっての課題・・・2023年度の値はありません。
 その他
 テレワーク活用推進のためにコストがかかる(機器、通信システム等)
 テレワーク活用推進のための人材が不足している
 リモート接続環境が逼迫している(貸出端末台数、同時接続可能ID数、通信回線等)
 業務の進捗管理が困難
 個人用携帯の使用などにより、通信料が職員負担となっている
 紙の資料が参照できない
 職員の自宅にテレワーク環境が整っていない
 職員の労務管理(労働時間の管理等)が難しい
 職員や住民の理解が得られない
 職員間のコミュニケーションが不足する
 人事評価などのマネジメントが難しい
 推進体制の構築が難しい
 多くの職員がテレワークになじまない窓口業務や現場業務に従事している。
 庁内データ等にアクセスできないため、テレワークで実施できる業務が限られる
 電子決裁ができない
 特に課題はない
*質問10_(MA)テレワークを実施していない理由・・・この質問は市区町村のみ・・・2023年度の値はありません。
 その他
 テレワーク導入のためにコストがかかる(機器、通信システム等)
 テレワーク導入のための人材が不足している
 関連規程(実施申請手続き、勤務規定等)をどのように整備したらよいかわからない
 業務の進捗管理が困難
 紙資料の電子化が進んでいない
 実施したいが、どう進めてよいかわからない
 情報セキュリティの確保に不安がある
 職員の自宅にテレワーク環境が整っていない
 職員の労務管理(労働時間の管理等)が難しい
 職員や住民の理解が得られない
 職員間のコミュニケーションが不足する
 人事評価などのマネジメントが難しい
 推進体制の構築が難しい
 多くの職員がテレワークになじまない窓口業務や現場業務に従事している
 電子決裁ができない

値について

もとデータの「〇」→「1」
「空欄」 (null) →「0」へ変換しています。

質問の (SA) →シングルアンサー、0と1の割合合計が100になる。
質問の (MA) →マルチアンサー、0と1の割合合計が100にならない。

データについて

<データ期間>
2022年度- 2023年度

<ファイル形式>
ファイル形式:テキスト (.txt)
文字コード:Unicode (UTF-8)
区切り記号 : コンマ

テキストファイルをエクセルへ変換する方法

<ファイルサイズ>
33,750KB

<データ形式>
列指向形式データ
列数:8
行数:191,317 (ヘッダー行を含む)

A列 (日付) Y/M/D日付2 item月日の部分はすべて10月1日
B列 (標準)区分3 item
C列 (標準)code_都道府県47 item
D列 (標準)code_団体名1,788 item
E列 (標準)4月1日時点の一般行政職員数5 item
F列 (標準)質問10 item
G列 (標準)回答62 item
H列 (標準)TF0または1
データサンプル
日付,区分,code_都道府県,code_団体名,4月1日時点の一般行政職員数,質問,回答,TF
2022/10/1,都道府県,01_北海道,010006_北海道,"1,001人以上",質問1_(SA)テレワークの導入状況,試験的・実験的に導入している,0
2022/10/1,都道府県,01_北海道,010006_北海道,"1,001人以上",質問1_(SA)テレワークの導入状況,正式に導入している,1
2022/10/1,都道府県,01_北海道,010006_北海道,"1,001人以上",質問1_(SA)テレワークの導入状況,導入する予定はない・未定,0
2022/10/1,都道府県,01_北海道,010006_北海道,"1,001人以上",質問1_(SA)テレワークの導入状況,令和4年度中に導入・実施を検討中である,0
2022/10/1,都道府県,01_北海道,010006_北海道,"1,001人以上",質問1_(SA)テレワークの導入状況,令和5年度からの導入・実施を検討中である,0
2022/10/1,都道府県,01_北海道,010006_北海道,"1,001人以上",質問1_(SA)テレワークの導入状況,令和6年度からの導入・実施を検討中である,0
2022/10/1,都道府県,01_北海道,010006_北海道,"1,001人以上",質問10_(MA)テレワークを実施していない理由,その他,0
2022/10/1,都道府県,01_北海道,010006_北海道,"1,001人以上",質問10_(MA)テレワークを実施していない理由,テレワーク導入のためにコストがかかる(機器、通信システム等),0
2022/10/1,都道府県,01_北海道,010006_北海道,"1,001人以上",質問10_(MA)テレワークを実施していない理由,テレワーク導入のための人材が不足している,0
活用例

<0と1の割合を集計する方法>
計算メジャーを作成します。
=DISTINCTCOUNT([code_団体名])

作成した計算メジャー (団体数) を「値」へ、TFを「凡例」に設定します。

作成した計算メジャー (団体数) の値フィールドを設定します。
・「計算の種類」タブ
・計算の種類を「総計に対する比率」
・基準フィールドは「回答」 (横軸へ設定しているディメンション) です。

<0の数を集計する方法>
1の数は、TFを「値」へ設定すれば集計できます。
0の数は、TFを「値」へ設定しても集計できません。0だから足し算をしても0のままです。
・作成した計算メジャー (団体数) を「値」へ設定します。
・スライサー (フィルター) へTFを設定して0を選択します。

ダウンロードについて

 有償・無料にかかわらず、ダウンロードしたデータを販売等することはできません。
 データ製作所は、利用者がデータを用いて行う一切の行為(データを編集・加工等した情報を利用することを含む。)について何ら責任を負うものではありません。

この製品の料金は後払いです。
550円

製品のご購入手順

  1. 「下の青色」のボタンをクリックする、または、リンクからダウンロードページへ移動してデータをダウンロードします。
  2. ダウンロード後、「このデータを購入する」ボタンをクリックしてお支払いをお願いいたします。
  3. 学生のお客様は「学割無料」でご利用いただけます。ダウンロード後、購入ボタンをクリックする必要はございません。

Storesのページ