公開日 2023年12月5日 最終更新日 2023年12月5日
目次
製品について
<製品名>
雇用の構造に関する実態調査_パートタイム・有期雇用労働者総合実態調査_2_個人調査 2021年 (列指向形式)
<製品コード>
00450-mhlw-00450074-k-full-list
<販売価格>
550円
データ出典
政府統計の総合窓口(e-Stat)(https://www.e-stat.go.jp/)
「雇用の構造に関する実態調査」(厚生労働省)を基にデータ製作所が作成
第1表以下を合体しています。
もとデータ | 販売データ |
B~E列の各行の名称 | 性別、項目、分類 |
5~6行の各列の名称 | SA・MA、回答 合計の値はありません。 |
シートの別 | 就業形態 |
ブックの別、表の名称 | 表 |
このように編集しています。
データの解説
雇用の構造に関する実態調査は、その時々の雇用情勢に応じたテーマ(若年者、派遣労働者、パートタイム労働者等)について、事業所側、労働者側の双方から意識面を含めて把握し、雇用政策の推進等に資することを目的として実施している調査です。調査結果は、施策の立案、判断のための資料等に広く利用されています。(e-Statから引用)
<SA・MA>
SA
MA
<表>
01_性別労働者割合
02_年齢別労働者割合
03_最終学歴別労働者割合
04_正社員として働いた経験の有無別労働者割合
05-1_配偶者の有無
05-2_配偶者の就業状況等別労働者割合
06_配偶者の昨年の年収階級別労働者割合
07-1_同居家族の有無別労働者割合
07-2_同居家族の続柄別労働者割合
08_主な収入源別労働者割合
09_現在の会社における勤続期間階級別労働者割合
10_1週間の出勤日数階級別労働者割合、1週間当たりの平均出勤日数
11_1日の所定労働時間階級別労働者割合、1日当たりの平均所定労働時間
12-1_令和3年9月の残業の有無別労働者割合、平均月間残業時間
12-2_令和3年9月の月間残業時間階級別労働者割合
13_働いている理由別労働者割合
14_現在の就業形態を選んだ理由別労働者割合
15_給与形態別労働者割合
16_昨年1年間に現在の就業形態で得た年収階級別労働者割合
17_雇用保険の加入の有無別労働者割合
18_雇用保険の加入の有無、公的年金の加入状況別労働者割合
19_雇用保険の加入の有無、公的医療保険の加入状況別労働者割合
20_過去1年間の就業調整の有無及び就業調整をしていない
21_就業調整の理由別労働者割合
22_主な収入源、職種別労働者割合
23_役職の有無及び役職の種類別労働者割合
24_業務の内容及び責任の程度が同じ正社員の有無
25_業務の内容及び責任の程度が同じ正社員と比較した賃金水準についての意識別労働者割合
26_教育訓練(OJT)の状況別労働者割合
27-1_教育訓練(Off-JT)の有無別労働者割合
27-2_教育訓練(Off-JT)の内容別労働者割合
28_パートタイム・有期雇用労働者が利用できる福利厚生別労働者割合
29_パートタイム・有期雇用労働者が利用できる休暇制度別労働者割合
30-1_休暇の取得のしやすさ別労働者割合
30-2_休暇が取得しにくい理由別労働者割合
31_パートタイム・有期雇用労働者に関する法令の認知度別労働者割合
32_採用時等における待遇についての説明状況別労働者割合
33-1_待遇についての説明の要求の有無別労働者割合
33-2_待遇についての説明の結果別労働者割合
34_待遇についての説明を求めたことがない理由別説明を求めたことはない労働者割合
35-1_現在の会社や仕事に対する不満・不安の有無別労働者割合
35-2_現在の会社や仕事に対する不満・不安の内容別労働者割合
36-1_賃金が少ない不満・不安の内容
36-2_賃金についての不満・不安の内容に回答ありのうち、「最も不満・不安の高い」と回答した内容
37_今後の働き方の希望別労働者割合
38_正社員になりたいと考える理由別労働者割合(3つまで複数回答)
39-1_正社員になった場合「多様な正社員(限定正社員)」制度希望の有無
39-2_選びたいと思う制度
<性別>
null
女
男
男女計
<項目、分類>
*1週間の出勤日数階級
3日まで
4日
5日
6日以上
*業務の内容及び責任の程度が同じ正社員の有無
わからない
業務の内容及び責任の程度が同じ正社員がいる
業務の内容及び責任の程度が同じ正社員はいない
上記のうち、人事異動等の有無や範囲が同じ正社員がいる
*現在の会社における勤続期間階級
1~6か月
10年1か月~15年
15年1か月~20年
1年1か月~2年
20年1か月以上
2年1か月~3年
3年1か月~4年
4年1か月~5年
5年1か月~10年
7か月~1年
*雇用保険の加入の有無
わからない
加入していない
加入している
*最終学歴
高校
高専・短大
在学中
専修学校(専門課程)
大学
大学院
中学
*事業所産業
サービス業(他に分類されないもの)
サービス業(他に分類されないもの)
医療,福祉
運輸業,郵便業
卸売業
卸売業,小売業
学術研究,専門・技術サービス業
学術研究,専門・技術サ-ビス業
機械関連製造業
教育,学習支援業
金融業,保険業
建設業
鉱業,採石業,砂利採取業
宿泊業,飲食サービス業
宿泊業,飲食サ-ビス業
小売業
消費関連製造業
情報通信業
生活関連サービス業,娯楽業
生活関連サ-ビス業,娯楽業
製造業
素材関連製造業
電気・ガス・熱供給・水道業
電気・ガス・熱供給・水道業
不動産業,物品賃貸業
複合サービス事業
複合サ-ビス事業
*主な収入源
その他
主に子どもの収入
主に自分の収入
主に親の収入
主に配偶者の収入
*職種
サービスの仕事
その他の仕事
運搬・清掃・包装等の仕事
管理的な仕事
建設・採掘の仕事
事務的な仕事
生産工程の仕事
専門的・技術的な仕事
販売の仕事
保安の仕事
輸送・機械運転の仕事
*総計
総計
*総数
総数
*同居家族の有無及び同居家族の続柄
その他
兄弟姉妹
子ども
子ども_18歳以上
子ども_18歳未満
親
同居していない
同居している
配偶者
*年齢階級
15~19歳
20~24歳
25~29歳
30~34歳
35~39歳
40~44歳
45~49歳
50~54歳
55~59歳
60~64歳
65歳以上
*配偶者の有無
配偶者がいない
配偶者がいる
*法令
①事業主は、パートタイム・有期雇用労働者の雇入れの際、賃金や教育訓練制度、福利厚生施設の利用、正社員転換措置等について説明しなければならない。
②事業主は、パートタイム・有期雇用労働者から求められた場合、正社員との間で待遇の決定基準にどのような違いがあるか、違いがある場合はその理由等を説明しなければならない。
③事業主は、パートタイム・有期雇用労働者の待遇について、正社員との間で不合理な差を設けてはならない。
④事業主は、パートタイム・有期雇用労働者の職務内容や人事異動等の有無や範囲が正社員と同じ場合、正社員との間で差別的な待遇としてはならない。
⑤事業主、パートタイム・有期雇用労働者のいずれも、待遇に関する紛争が起こった場合、都道府県労働局に紛争解決の援助を求めることができる。
⑥有期労働契約を更新して通算5年を超えた場合、労働者の申込みにより、無期労働契約に転換できる。
*役職の有無
役職についていない
役職についている
値について
「表」、「項目」、「分類」をディメンションにして「SA・MA」が「SA」のとき、「回答」の「割合 (%)」の合計が100になります。
ただし、もとデータの値の関係でジャスト100にならないことがあります。
<割合ではない値>
「回答」において
*1週間当たりの平均出勤日数(日)
*1日当たりの平均所定労働時間(時間)
*平均月間残業時間(時間)
のとき、値は割合 (%) ではありません。
データについて
<データ期間>
2021年調査
<ファイル形式>
ファイル形式:テキスト (.txt)
文字コード:Unicode (UTF-8)
区切り記号 : コンマ
<ファイルサイズ>
14,891KKB
<データ形式>
列指向形式データ
列数:9
行数:83,249 (ヘッダー行を含む)
A列 (日付) Y/M/D | 日付 | 1 item | 調査日 |
B列 (標準) | SA・MA | 2 item | |
C列 (標準) | 表 | 48 item | |
D列 (標準) | 就業形態 | 5 item | |
E列 (標準) | 性別 | 4 item | 回答が性別のときはnull |
F列 (標準) | 項目 | 15 item | |
G列 (標準) | 分類 | 100 item | |
H列 (標準) | 回答 | 265 item | |
I列 (標準) | 割合 (%) | 値 |
データサンプル
日付,SA・MA,表,就業形態,性別,項目,分類,回答,割合 (%) 2021/10/1,SA,01_性別労働者割合,就業形態計,,総数,総数,女,69.8 2021/10/1,SA,01_性別労働者割合,就業形態計,,総数,総数,男,30.2 2021/10/1,SA,01_性別労働者割合,就業形態計,,年齢階級,15~19歳,女,30.6 2021/10/1,SA,01_性別労働者割合,就業形態計,,年齢階級,15~19歳,男,69.4 2021/10/1,SA,01_性別労働者割合,就業形態計,,年齢階級,20~24歳,女,65.8 2021/10/1,SA,01_性別労働者割合,就業形態計,,年齢階級,20~24歳,男,34.2 2021/10/1,SA,01_性別労働者割合,就業形態計,,年齢階級,25~29歳,女,62 2021/10/1,SA,01_性別労働者割合,就業形態計,,年齢階級,25~29歳,男,38 2021/10/1,SA,01_性別労働者割合,就業形態計,,年齢階級,30~34歳,女,67.8
活用例
ダウンロードについて
有償・無料にかかわらず、ダウンロードしたデータを販売等することはできません。
データ製作所は、利用者がデータを用いて行う一切の行為(データを編集・加工等した情報を利用することを含む。)について何ら責任を負うものではありません。
この製品の料金は後払いです。
550円
- 「下の青色」のボタンをクリックする、または、リンクからダウンロードページへ移動してデータをダウンロードします。
- ダウンロード後、「このデータを購入する」ボタンをクリックしてお支払いをお願いいたします。
- 学生のお客様は「学割無料」でご利用いただけます。ダウンロード後、購入ボタンをクリックする必要はございません。
Storesのページ